結局賃貸と持家のどっちが得なの?賃貸のメリット・デメリット

「持ち家 VS 賃貸」

二回目は賃貸編です

思ったより長くなったので、まとめるのは次回になるかもしれません

賃貸の条件

家賃8万円

更新:2年に1回

引越3回:150万円

35年間総額:3600万円

結構適当な数値でざっくりとしてます(汗

持家と比べた賃貸のメリット

では持ち家と比べた時の賃貸のメリット

良く一般的に言われている項目ばかりです

支払総額は賃貸の方が安い

持家だった場合、住宅ローンを払い終える頃をゴールとして計算をすると

持ち家より賃貸の方が総支払額は低くなります

主に持家の利息分がそのまま差になっている形ですね

あくまで

住宅ローンを払い終える頃

なので注意

移行も家賃を払い続ける事になるので、それ以降は一転してデメリットになります

建物の修繕やメンテナンスは所有者の大家さんが負担

賃貸の場合、設備的な修繕や補修は大家負担

家賃に含まれている事もあるのですが、割高物件は借り手付きにくいです

特に大きな修繕がある場合、修繕積立金だけでは不足になるケースもありますが

その時も賃貸ならば関係ありません

地震や水害の被害があっても、家の被害分に関しては大家負担でリスク軽減

賃貸の場合は持家と比べて転居が容易

引越す時は荷物の移動だけで済むので、簡単にできるので

転勤族の人には大きなメリットかもしれません

但し「引越貧乏」という言葉があるくらいなので、その分出費はかさみますが・・・

持家の場合は、売却か賃貸に出すか単身赴任と賃貸と比べて大掛かりです

選択肢の幅が広く、ライフスタイルに合わせて選べる

小さなものはワンルームから、大きなものは戸建てまで

収入を考慮して自分にあったものを選ぶことが可能

あとは通勤時間を考えて、最も家賃が安い地域に住む等

持家の場合は、所有物は自由にできますが外的環境までは変える事はできません

買う時よりも、借りる時の方が手続き的にも楽

地価下落でも影響を受けにくい

人口は減り続け、長期的に見ると地価が下落傾向になる可能性は高め

賃貸の場合は。地価下落の影響はあまり受けません

あくまで「受けにくい」であって、新規契約の際に地価が高い所は家賃も高くなるので注意

賃貸のデメリット

逆に賃貸のデメリット

ここも良く言われる項目ですね

特に住宅販売の営業マンが言いそうな項目です

実際にプレゼント目的で住宅見学会に足を運んだ時に良く言われました

家賃は掛捨てだから無駄な出費、何も生み出さない

家賃は掛捨てで、何も生み出さない出費です

持ち家の場合は、損益は別に置いても少なからず資産は残る

賃貸の場合に残るものはありません

賃貸ケースの家計管理でも、最も割合が大きく削りたいのは「家賃」の項目

無駄以外の何者でもありません

持ち家と比べて賃貸は建物設備が劣る事がある

特に収益性の物件は建物設備が劣る場合が多いです

壁とかが分かり易いかもしれない

あとは分譲マンションと収益性マンションではロビーも違いますよね

分譲マンションの賃貸なら違うでしょうけど高い

選択肢は賃貸にメリットがある分、選択後は持ち家有利

賃貸は自由度が低い、自由にすると原状回復費用増

持家の場合は、自分で好きなように変える事が出来ます

極端な話、壁ぶち抜いて1つの部屋に・・・等

賃貸の場合は、光回線を引き込む為の工事でも大家さんの許可が必要です

更に壁や床を傷つけると、原状回復費用で出費増

持ち家に比べて賃貸の社会的な信頼度は低め

賃貸よりも持家の方が社会的な信頼度は上になる傾向があります

分かりやすいのがクレカの属性

賃貸よりも持家の方がしっかりしている、と判断されやすいという事です

賃貸年数が長くなると、支払い総額は持ち家より高くなる

支払いは延々と続きます

賃貸の場合は住宅費用を払い終えると言う事は無いので

例え定年を過ぎても延々と家賃を払い続ける事になります

メリットでも書きましたが

持ち家で住宅ローン支払い完了までは賃貸有利

でも住宅ローン支払い後まで計算に入れると、支払い総額は高くなってしまいます

高齢者になると借りるのが難しい

この項目は良く見かけるのですが、今後の高齢化率を考えると

そこまで考える必要は無いのなぁ、と

人気物件は難しいかもしれませんが、高齢者が当たり前の時代になるので・・・

賃貸のまとめ

「そのくらい誰でも知ってる」

という項目が中心になりました

散々議論されている無いようなので、目から鱗的な話はありません

結局持ち家と賃貸のどちらが良いの?

この答えは次回に。。。

フォローする